よくあるご質問

仕組み

Q1.「ちょこっと不動産」とはどのような仕組みですか
不動産特定共同事業の電子取引業務に基づき、不動産投資の資金を専用のWEBサイトを使用し投資家から集める仕組みです。投資家一人一人とオンラインで匿名組合契約を締結のうえ出資金を預かり、その資金を元に不動産を取得・運用(賃貸・売買等)し、得られた利益の一部を、投資家の皆様に配当として還元します。
詳しくは、こちらをご参照ください。
Q2.不動産特定共同事業法とは
不動産特定共同事業法(不特法 ふとくほう)は、出資を募って不動産取引(賃貸・売買等)し、その収益を分配する事業を行う事業者について、許可制度を実施し、業務の適正な運営の確保と投資家の収益を保護することを目的に、1995年4月に施行されました。
主な許可要件としては、資本金・会計監査・宅地建物取引業者の免許・法令違反者の排除・業務管理者の設置・約款の制定・事業遂行に適確な財産的基礎と人的構成などになります。
また、許可の取得後も不特法事業者は、年に一度事業報告書を作成し、許可を受けた金融庁長官、国土交通大臣または都道府県知事に提出する義務があります。これによって、一定の基準を下回らないように定期的に審査されています。
当社は不動産特定共同事業第1号・第2号及び電子取引業務の許可を得ております。
Q3.電子取引業務とは
不動産特定共同事業法に基づく取引をWEBサイト上で行うことを指します。
電子取引業務を行うためには、金融庁長官、国土交通大臣または都道府県知事の許可が必要となります。
Q4.匿名組合契約とは
匿名組合契約は商法第535条に定められた契約形態で、当事者の一方(匿名組合員)が相手方(営業者)の事業のために出資し、営業者がその事業から生ずる利益を匿名組合員に分配することを約束する契約をいいます。事業を行う上で、投資家の名前が外に出ることがないので匿名といわれています。
不動産特定共同事業法に基づく投資商品には「匿名組合型」と「任意組合型」の2種類あり、 「ちょこっと不動産」は匿名組合型の商品です。
Q5.任意組合型との違いは
任意組合型は、すべての投資家と事業者間で任意組合契約を締結、投資家が出資して共同事業を運営します。不動産の所有権は投資家が有するため、持分に応じたキャピタルゲインの分配などを受けられる一方で、不動産取得税や固定資産税の負担及び無限の所有者責任も負います。分配金は不動産所得になるため、不動産税制の活用や相続税対策も期待できます。
商品の特性上、一般的に任意組合型は、運用期間が長く、一口当たりの出資金額が高額になっていますので、長期で運用を行いたい方や相続税対策として検討したい方に向いています。
Q6.Jリートとの違いはありますか
Jリートは、投資信託の一種で不特定多数の投資家から資金を集め、集めた資金をもとに複数の不動産に投資し、運用益や売買益を投資家に分配する金融商品です。
Jリートは「投資証券」という、一般企業の株式に相当する証券を証券取引所に上場しており、市場で取引が行われるため、基準価格は日々変動します。市場の動きに左右されることから、不動産投資型クラウドファンディングよりも値動きが大きくなります。
Q7.ソーシャルレンディングとの違いはありますか
ソーシャルレンディングは、貸付型クラウドファンディングと呼ばれ、資金を運用したい投資家と資金を必要としている借手をインターネット上で繋ぐ融資サービスです。 事業を行うためには、第二種金融取引業や貸金業者の登録が必要となり、不動産投資型クラウドファンディングとは必要な許認可が異なります。
ソーシャルレンディング事業者が、複数の投資家から貸付事業への出資を元手にして借手への貸付を行い、借手の返済利息を原資として投資家に配当を行いますが、一般的に借手は複数化・匿名化されていることから、借手の情報は投資家からは把握しにくいものとなります。

会員登録

Q1.手続きの流れは
①会員仮登録 ②会員登録 ③本人確認 ④投資申込 ⑤成立時書面確認 ⑥出資金振込 ⑦運用開始⑧分配・償還 となります。
詳しくは、こちらをご参照ください。
Q2.会員登録の条件は
以下に該当するお客様は、ご利用いただけません。
なお、会員登録には個別審査を行わせていただいており、その結果次第ではお申込みをお断りすることがございます。
あらかじめご了承ください。

■個人のお客様
 ・マイナンバーをお持ちでない方
 ・非居住者の方
 ・20歳未満の方、80歳以上の方   

※20歳未満もしくは80歳以上の方で会員登録を希望される場合は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。


■法人のお客様の場合
 ・法人番号をお持ちでない法人
 ・海外法人
Q3.海外勤務(非居住者)となった場合は
非居住者の方とのお取引はいたしかねますので、恐れ入りますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。
Q4.家族や他人名義での会員登録はできますか
お客様ご本人の名義でないと会員登録はできません。
Q5.同一名義で複数の会員登録をすることはできますか
同一名義で複数の会員登録をすることはできません。
Q6.会員登録にかかる日数は
本人確認の方法により、日数の目安が異なります。

■スマホによるオンライン本人確認の場合
本人確認完了から、即日~3営業日程度となります。

■はがき郵送による本人確認の場合
本人確認書類提出完了から、最短で5営業日程度必要です。

※ いずれも、本人確認書類のご提出状況、お申込み状況等によっては、さらに時間がかかる場合がございますので、お早目の会員登録をお願いいたします。
Q7.会員登録に必要な書類は
本人確認書類と銀行口座情報確認書類が必要となります。

■個人のお客様の場合
■スマホによるオンライン本人確認の場合
・顔写真付き本人確認書類(原本)のいずれか1点
1.運転免許証
2.マイナンバーカード
3.写真付き住民基本台帳カード
4.在留カード
5.運転経歴証明書
6.特別永住者証明書
・銀行口座情報確認書類(画像)のいずれか1点
1.通帳
2.キャッシュカード
3.インターネット銀行の場合 口座情報「銀行名/支店名(支店番号)/口座名義人/口座番号」がわかる画像のキャプチャー(スクリーンショット)

■はがき郵送による本人確認の場合
・本人確認書類(画像)のいずれか2点
1.運転免許証(表・裏)
2.マイナンバーカード(表のみ)
3.写真付き住民基本台帳カード(表・裏)
4.パスポート(顔写真ページ、所持人記載ページ)
5.健康保険証(住所記載のもの)(表・裏)(被保険者記号・番号、保険者番号、QRコードをマスキング)
6.在留カード(表・裏)
7.運転経歴証明書(表・裏)
8.特別永住者証明書(表・裏)
・銀行口座情報確認書類(画像)のいずれか1点
1.通帳
2.キャッシュカード
3.インターネット銀行の場合 口座情報「銀行名/支店名(支店番号)/口座名義人/口座番号」がわかる画像のキャプチャー(スクリーンショット)

■法人のお客様の場合
■はがき郵送による本人確認の場合
・法人確認書類(PDF)のいずれか1点
1.履歴事項全部証明書
2.現在事項全部証明書
・銀行口座情報確認書類(画像)のいずれか1点
1.通帳
2.キャッシュカード
3.インターネット銀行の場合 口座情報「銀行名/支店名(支店番号)/口座名義人/口座番号」がわかる画像のキャプチャー(スクリーンショット)
・代表者の本人確認書類(画像)のいずれか1点
1.運転免許証(表・裏)
2.マイナンバーカード(表のみ)
3.写真付き住民基本台帳カード(表・裏)
4.パスポート(顔写真ページ、所持人記載ページ)
5.健康保険証(住所記載のもの)(表・裏)(被保険者記号・番号、保険者番号、QRコードをマスキング)
6.在留カード(表・裏)
7.運転経歴証明書(表・裏)
8.特別永住者証明書(表・裏)

※ 確認書類は発行後3ヶ月以内/有効期限内のものをご用意ください。
※ 書類が複数枚に渡る場合、全てのページが必要となります。
※ 官公署が発行する書類は公印のあるページが必要となります。
Q8.会員登録メールが届かない
以下の可能性があります。
1. メールアドレスが間違っている
  お手数ですが、再度メールアドレスをご確認のうえ、会員登録をお願いいたします。
2. 迷惑メールとして振り分けられている
 迷惑メールフォルダやゴミ箱等をご確認ください。
3.受信拒否設定されている
  “@chokotto-fudousan.jp” からのメールを受信できるよう、ご設定ください。
Q9.必要書類のアップロードができない
ファイルのサイズと取り扱い可能なファイル形式となっているかご確認ください。
取り扱い可能なファイルのサイズは1ファイル6MBまで、画像ファイル形式は 「.jpg .jpeg .gif .png」 です。
Q10.マイナンバーの提出は必要ですか
当社は、匿名組合にかかる利益の分配に際してお客様から源泉徴収を控除しているため、税務署に支払調書を提出する必要がございます。支払調書には、お客様のマイナンバーを記載する必要がございますので、マイページからマイナンバーの登録をお願いいたします。
Q11.マイナンバーの提出方法は
マイナンバー未提出のお客様は、マイページトップ画面上部に 「マイナンバーが登録されていません。こちらからご登録ください。」 と表示されます。そちらをクリックし、画面の手順に沿ってご提出ください。
・マイナンバー資料(画像)
 以下のいずれか1点
 1.個人番号(マイナンバー)カード(表・裏)
 2.通知カード(表・裏)
 3.住民票(マイナンバーが記載されたもの)
 4.住民記載事項証明書(マイナンバーが記載されたもの)
Q12.本人確認はがきが届かない、受け取ることができなかった場合は
会員登録の審査完了後、ご登録住所に本人確認はがきを転送不可の簡易書留にて郵送いたします。本人確認はがきを受け取れない場合は、本人確認が完了しないのでサービスをご利用いただけません。
本人確認はがきが届かない、所定期間内に受け取れなかった場合は、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。
Q13.会員情報の変更手続きは
会員情報変更方法
Q14.パスワードを忘れた場合は
パスワードをお忘れの方は、ログイン画面下部にある「パスワードを忘れた方」からパスワードの再設定をお願いいたします。

投資申込

Q1.投資申込みをするには
マイページトップ画面上部の 「ファンド一覧」 より、募集中ファンドをお選びいただき 「詳細▶」 をクリックします。ファンドの概要及び契約成立前書面等をご確認のうえ、申込口数をご入力いただき、投資申込みをしてください。
Q2.いくらから申込みできますか
1口1万円からお申込み可能です。
Q3.投資申込額に上限はありますか
ファンドによって異なりますので、各ファンドの詳細をご確認ください。
なお、1人のお客様のみでファンド募集金額の全額を満たす投資申込みはできません。
Q4.投資の際に必要な提出書類は
ご登録いただいている会員情報に変更がない限り、必要な提出書類はありません。
登録情報に変更がある場合には、変更手続きをお願いいたします。
変更手続きについては、「会員登録:Q13.会員情報の変更手続きは」をご参照ください。
Q5.投資申込みをしたことを確認する方法は
マイページトップ画面上部の 「取引履歴」 → 「投資履歴一覧」 より投資申込状況を確認できます。
Q6.出資金の振込先は
投資申込み受付後、ご登録いただいているメールアドレスに振込先口座を記載したご案内メールを送付いたします。振込先、振込金額、振込期限、注意事項をご確認のうえ、お振り込みください。
※振込手数料はお客様のご負担となります。
Q7.会員本人以外の者が振り込みした場合は
振込依頼人名が会員様ご本人の登録名義と一致しない場合には、システムにより入金を反映しない対応とさせていただいておりますので、必ずご本人様による入金をお願いします。
なお、会員様名義と異なる名前で入金された場合は、振込元の金融機関より組戻しの手続きをお願いいたします。組戻し手続き、手数料等につきましては、恐れ入りますが、振込元の金融機関にお問い合わせください。
Q8.振込期限までに出資金が振り込まれない場合は
振込期限までにご入金いただけなかった場合、不足があった場合には、投資申込みはキャンセル扱いとなりますので、あらかじめご了承ください。
なお、振込を間違われた場合(振込依頼人名・振込先相違等)の組戻し手数料はお客様のご負担となります。
Q9.投資申込みより先に出資金を振り込みできますか
投資申込みより前にお客様からの出資金の受け入れは行っておりません。出資金は投資申込後の振込期限内にお振り込みください。
Q10.出資金が入金されたことを確認する方法は
マイページトップ画面上部の 「入出金」 → 「入出金一覧」 にてご確認いただけます。
なお、入金の反映は、お客様のお振り込み手続き完了後、2~3営業日程度かかる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
Q11.マイページトップのお預かり資産情報とは
お客様の 「ちょこっと不動産」 における投資資金のステータスと残高を記載しております。
「資産総額」:運用残高+未投資額
「運用残高」:ファンドに投資運用中の合計金額
「未投資額」:お預かりしている金額 (資産総額-運用残高)

「うち投資可能額」:「未投資額」のうち、投資申請中や出金依頼中の金額を除き、新たな投資申請や出金が可能な金額

運用

Q1.分配日はいつですか
ファンドによって異なりますので、各ファンドの詳細をご確認ください。
Q2.投資履歴・分配金の確認方法は
投資履歴についてはマイページトップ画面上部の 「取引履歴」 → 「投資履歴一覧」 、分配金については 「取引履歴」 → 「投資分配状況一覧」 にてご確認いただけます。
Q3.出資金はいつ償還されますか
原則、最終計算期間末日の属する月の2カ月後の末日までに償還いたします。
ただし、実際のお支払い時期及び金額については、対象不動産の早期売却等、各ファンドの運用状況により異なりますので、あらかじめご了承ください。
Q4.ファンドの運用期間が延長される、または短縮される事はありますか
対象不動産の売却のタイミングによって、運用の終了が当初予定より前後する可能性があります。
その場合には、メールやお知らせなどで通知いたします。
Q5.出資元本は保証されていますか
出資法により出資元本の保証は禁じられています。
ただし、優先劣後方式を採用していますので、対象不動産の評価額が下落した場合でも、下落幅が劣後出資の範囲内であれば、優先出資者であるお客様の出資元本に影響はありません。下落額が劣後出資部分を超過した場合には、優先出資者の元本が毀損となります。
優先劣後方式について、詳しくは、こちらをご参照ください。
Q6.予定分配率(利回り)は保証されていますか
当サイトで表示されている「利回り」はあくまで「想定利回り」であり、「利回り」の保証は出資法に基づき一切行っておりません。
ただし、投資家は優先出資者となり、賃貸や売却などにより得られた利益を、予定分配率に至るまで優先的に受け取ることができます。
Q7.優先出資が募集金額に届かなかった場合は
営業者である当社が、募集金額に満たなかった金額を優先出資者として出資することで、匿名組合の運用を開始します。
Q8.分配金、償還金はどこに入金されますか
分配金及び運用終了後の出資金(償還金)については、お客様の投資家口座に入金いたします。
Q9.投資家口座からの出金方法は
マイページトップ画面上部の 「入出金」 から 「出金依頼」 を行ってください。
出金依頼額より出金手数料を差し引いた金額を、出金依頼受付日を含めた5営業日(当社及び銀行の休業日を除く)以内に、お客様のご登録口座に入金いたします。

出金手数料
Q10.取引残高報告書とは何ですか
取引残高報告書とは、「ちょこっと不動産」 におけるお客様の四半期毎のお取引等(入出金、出資、償還及び分配)の内容と、お預かり金及び投資中のファンド残高について、お客様にご報告するものです。
取引残高報告書は、1月1日から12月31日までの期間における各四半期末日から1ヵ月以内に発行されます。マイページトップ画面上部の「各種書類」よりご確認いただけます。
Q11.財産管理報告書とは何ですか
財産管理報告書とは、不動産特定共同事業法に基づき不動産特定共同事業者が、1年を超えない期間ごとに、不動産特定共同事業契約に係る財産の管理の状況について、お客様にご報告するものです。マイページトップ画面上部の 「投資履歴」 → 「投資履歴一覧」 よりご確認いただけます。

解約・退会

Q1.譲渡はできますか
当社が認め、譲渡を受ける方が 「ちょこっと不動産」 のサービスをご利用いただける場合は、出資単位で第三者に譲渡することができます。なお、お客様のご都合による譲渡には手数料が必要となります。
※譲渡のお申し出及び手続きについては、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
Q2.クーリング・オフはできますか
「契約成立時書面」交付日から起算して8日を経過するまでの間、当社宛に書面による解約を申し出た場合であれば、クーリング・オフによる契約解除が可能です。
手続きについては、こちらをご参照ください。
Q3.解約はできますか
クーリング・オフ期間経過後の解約につきましては、やむを得ない事由が存在する場合のみ解約が可能となります。 解約事由によっては、解約をお断りする場合もございますのでご了承ください。
出資者が死亡した場合または後見開始の審判を受けた場合には、その相続人や成年後見人が書面で通知することにより契約を解除できます。
※解約のお申し出及び手続きについては、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
Q4.退会はできますか
退会をご希望の場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。なお、退会手続きが完了するまでお時間を要する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
また、退会に際しては以下の条件をすべて満たしている必要があります。
①運用前及び運用中のファンドがない方(出資されたファンドのすべてが償還済であること)
②分配金の配当及び出資金の払戻の予定がない方(お客様の出資金の払戻がすべて完了していること)
③投資申込みをされていない方
④支払調書の発行が予定されていない方(支払調書発行後、退会できます)

リスク

Q1.どんなリスクがありますか
1.価格変動リスク(金融商品販売法第3条第1項第1号関連)
 (1)不動産市場の影響による対象不動産の価格変動リスク
 (2)余裕金の運用に関するリスク
 (3)出資金の返還の保証がないことに関するリスク
 (4)分配について保証がないことに関するリスク
 (5)分配金の変動リスク
2.信用リスク(金融商品販売法第3条第1項第3号関連)
 (1)不動産特定共同事業者の信用リスク
 (2)借入にかかるリスク
3.その他のリスク(金融商品販売法第3条第1項第5号、第7号関連)
 (1)法令・税制及び政府による規制変更のリスク
 (2)不動産が滅失・毀損・劣化するリスク及び環境リスク
 (3)不動産の物的及び法的な欠陥・瑕疵に関するリスク
 (4)不動産にかかる所有者責任に関するリスク
 (5)本契約の解除または譲渡に制限があることに関するリスク
 (6)匿名組合契約の終了に関するリスク
 (7)匿名組合員は事業に関する指図ができないことに関するリスク
 (8)契約の解除が一時的に多発することに関するリスク
 ※リスクの詳細についてはこちらをご参照ください

その他

Q1.画面がうまく作動しません
当社側のシステム障害による可能性と、お客様のシステム環境による可能性があります。
当社側のシステム障害の場合、問題を確認後、速やかに状況を開示し、修正を行います。
ブラウザにつきましては、当社は Safari もしくは Google Chrome でのご利用を推奨しております。また、セキュリティソフトウェアやプロバイダ等のセキュリティサービスによって当サイトの JavaScript が制限されている場合もあります。ご確認のうえ、JavaScript の設定を有効にしてください。
Q2.手数料は
手数料
Q3.分配金は源泉徴収の対象になりますか
20.42%(所得税+復興特別所得税)の源泉徴収がされます。
※2013年1月から2037年12月までの25年間、復興特別所得税が課税されるため、源泉徴収税率は20.42%となります。
Q4.分配金の課税は、確定申告は必要ですか
分配金は雑所得となり、総合課税扱いとなります。
原則、確定申告が必要となります(源泉分離課税ではありません)。
ただし、給与の収入金額が2,000万円以下で、かつ、一か所から給与等の支払いを受けており、その給与の全部について源泉徴収される方につきましては、給与所得及び退職所得以外の所得金額が20万円以下である場合等、一定の場合には確定申告が不要な場合もあります。
※詳しくは、税理士、所轄の税務署へお問い合わせください。
Q5.確定申告に利用できる書類は
確定申告のための書類として「支払調書」を、マイページトップ画面上部の 「各種書類」 からご確認・ダウンロードいただけます。 「支払調書」 は、毎年1月1日から12月31日までの間に確定した分配金の合計額についてお客様にご報告するもので、翌年の1月に発行いたします。